Topics/お知らせ
- 2021.03.05
- 2021年度一般選抜志願者数
- 2021.02.26
- 「産学連携」を通じて地域社会の発展に貢献するために京成電鉄と包括協定書を締結しました
- 2021.02.25
- 令和3年度入学式および新入生ガイダンスのご案内
- 2021.02.16
- 専任教員募集(機械工学科)
- 2021.02.06
- 東京スカイツリータウン®キャンパス臨時休館のお知らせ【2月6日更新】
- 2021.02.05
- 脱毛因子FGF5のはたらきを阻害する人工RNAを開発-新しい育毛剤の成分として期待-
- 2021.01.15
- 「ニュースCIT」2021年1月号をアップしました
- 2021.01.12
- 学食無料券の配付期間について(更新)
- 2021.01.08
- 日本の最東端・南鳥島の形成史が判明
- 2021.01.05
- 国際金融研究センターが株式会社すららネットと株式会社LoiLoと共同研究契約
- 2020.12.26
- 学食無料券の配付期間について
- 2020.12.11
- 「千葉工業大学オンライン津田沼祭」 開催!
- 2020.12.09
- 国内3例目となる小型ロケット洋上打上実験の実施 -小型ロケット5機の発射実験に成功-
- 2020.11.03
- 米澤明憲 人工知能・ソフトウェア技術研究センター所長、瑞宝中綬章を受章
- 2020.10.22
- メンテナンスに伴う「研究者情報」の一時閲覧不可について
- 2020.10.14
- 令和3(2021)年度一般選抜 大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除
- 2020.10.14
- 学校推薦型選抜(公募制・専門高校)の変更について
- 2020.10.14
- 編入学選抜(指定校制・高等専門学校)の変更について
- 2020.09.25
- 【保護者の皆様へ】後期授業に向けての新型コロナウイルス感染症対策について
- 2020.09.22
- 小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文の Nature Astronomy誌掲載について
- 2020.09.03
- 類似アプリにご注意ください
- 2020.09.02
- 学校推薦型選抜(指定校制)〔一般高校・専門高校〕〔帰国生徒指定校制〕の変更について
- 2020.08.24
- 本学、大脳皮質の皮質間構造を模したスパイキングニューラルネットワークを開発
- 2020.08.24
- Web OPEN CAMPUS「学科による総合型(創造)選抜説明」が追加されました!
- 2020.07.31
- 新型コロナウイルス感染症対策に伴う令和3(2021)年度入学試験の対応について
- 2020.07.30
- 世界初!山口県で小型ロケットの空中発射装置の実証試験を成功
- 2020.07.19
- Web OPENCAMPUS特設サイトがオープンしました!
- 2020.07.06
- 大学院学生募集要項(春入学8月・3月試験)をアップしました
- 2020.06.30
- 萩生田文科相、本学新型コロナウイルス対策を視察
- 2020.06.26
- 山口県で国内初の小型ロケット空中発射システム実証実験の実施
- 2020.06.22
- 学生食堂の営業再開について
- 2020.06.18
- 南鳥島沖の「超高濃度レアアース泥」は地球寒冷化で生まれた
- 2020.06.15
- WEB進学相談の予約受付中!
- 2020.06.09
- 次期学長選出のお知らせ
- 2020.05.30
- 白亜紀末の巨大衝突クレーター形成後に、大規模・長寿命の熱水活動が継続
- 2020.05.15
- 【ハナノナ】がApp Storeで無料アプリランキング2位になりました!
- 2020.05.09
- 全学生の皆様へ、学長からのビデオメッセージ
- 2020.05.08
- 小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文のScience誌掲載について
- 2020.05.01
- 新入試特設サイトを公開開始!
- 2020.04.30
- 近赤外分光観測で明らかになった活動的小惑星Phaethon の表面組成
- 2020.04.24
- 大学ガイドブック「大学案内2021」が完成しました!
- 2020.04.06
- 令和3年(2021)年度入学試験日程が決定しました
- 2020.04.01
- 世界初のダイレクト・インジェクション型ガスハイブリッドロケットの打ち上げを成功!
- 2020.03.27
- R&Iの格付「AA-(ダブルエーマイナス)」を維持
- 2020.03.25
- 世界初の新型ロケットエンジン搭載の小型ロケット打ち上げ実験を実施!
- 2020.03.20
- 小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文のScience誌掲載について
- 2020.03.17
- 小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文のNature誌掲載について
- 2020.02.26
- 【世界初】ツタンカーメンの鉄剣の元素分布分析を実施
- 2020.01.20
- 役員改選に関するお知らせ
- 2020.01.10
- 太平洋プレート直下に太古の炭素の溜まり場がある
- 2019.11.22
- 千葉工業大学、ASTROCEAN、大林組がハイブリッドロケットの洋上発射実験に成功!
- 2019.11.11
- 次世代海洋資源研究センター 南鳥島周辺の深海底で火山を発見!
- 2019.10.25
- 惑星探査研究センターが新たな太陽系外惑星KELT-24bの発見に貢献!
- 2019.10.02
- 千葉工業大学、ASTROCEAN、大林組が ロケット4機の洋上発射実験を実施!
- 2019.09.26
- 千葉工業大学と玉川大学が連携に関する協定を締結
- 2019.09.25
- 「高等教育の修学支援新制度」要件確認通知を文部科学省より受理
- 2019.09.06
- 火星衛星探査に向けた国際的な惑星保護方針への貢献について
- 2019.08.07
- 次世代海洋資源研究センター 野崎達生 招聘研究員らが、日本最古の鉱床から新鉱物を発見!!
- 2019.07.04
- PERCが衝突蒸気雲の気相化学分析手法を開発―二段式軽ガス衝撃銃の50年来の弱点を克服―
- 2019.06.27
- 「地球生命の誕生のカギを握る」AGUAS ZARCAS隕石をPERCが入手
- 2019.06.03
- 長岡工業高等専門学校と包括的連携協定を締結しました
- 2019.03.04
- デザイン科学専攻の大学院生がデザインしたバス停が誕生!
- 2019.03.01
- PERCとASTROCEAN社が世界初の大学ロケットによる洋上発射実験を実施!
- 2019.02.21
- 東京スカイツリータウン®キャンパスにて「はやぶさ2」実物大模型の展示を開始!
- 2019.02.14
- 平成29年度版環境報告書をアップしました
- 2019.02.08
- 東京スカイツリータウンⓇキャンパスで「はやぶさ2」実物大模型の展示をスタート!
- 2018.10.29
- 欧州との連携によるBeyond5G 先端技術の研究開発を開始!
- 2018.10.16
- 【第69回津田沼祭】11月23日(金)第43回麻雀名人戦開催!
- 2018.08.03
- 小学生向け 夏休み自由研究講座実施!
- 2018.07.11
- チュラロンコン大学工学部と大学間交流協定を締結
- 2018.06.29
- 偏光観測が明らかにした近地球小惑星フェートンの素顔
- 2018.06.26
- 公式Twitterを開設しました!
- 2018.06.16
- 千葉県東方沖での「スロースリップ」発生について
- 2018.06.12
- 平成30年度学生納付金(後期)ゆうちょ銀行自動払込利用について
- 2018.05.31
- 白亜紀末の巨大衝突クレーターによる生物大量絶滅後、わずか数年で生命が復活した証拠を発見
- 2018.05.27
- 2018年度(昨年度)入試結果
- 2018.05.25
- 証明書発行サービスの停止について
- 2018.05.16
- メテオサーチチャレンジ高校生部門参加者募集中!
- 2018.05.09
- ルンド大学と交流協定を締結
- 2018.04.11
- 南鳥島レアアース泥の資源分布の可視化と高効率な選鉱手法の確立に成功
- 2018.03.20
- ジェフユナイテッド株式会社との包括的連携協定締結について
- 2018.03.06
- 平成30年度 学生納付金(学費)の振込用紙及び自動払込の発送について
- 2018.01.26
- 隕石の記憶は容易に消去される―天体衝突時の加熱過程における物質強度の効果を解明―
- 2018.01.15
- 世界で初めて「からあげクン」を成層圏に到達
- 2017.12.14
- 「パナソニック・千葉工業大学 産学連携センター」を設立
- 2017.12.05
- 天体衝突による火星隕石の放出メカニズムを解明
- 2017.10.17
- 大成建設株式会社と共同で、自動で鉄筋を結束する自律型鉄筋結束ロボットを開発
- 2017.10.12
- 人工知能・ソフトウェア技術研究センターの「ハナノナ」がグッドデザイン賞を受賞
- 2017.09.13
- 過去の「超温暖化」を終息させたメカニズムの痕跡をインド洋の深海堆積物から発見
- 2017.09.06
- 40億年前の火星は厚い大気に覆われていた-太古の隕石に刻まれた火星環境の大変動-
- 2017.08.17
- 国立モンゴル大学、フィリピン大学ロスバニョス校と交流協定を締結
- 2017.08.09
- 現在と同じ細さの光ファイバで世界最大の伝送容量を実現
- 2017.07.31
- 千葉工業大学とBENLY、人工知能を利用した越境 EC 取引に関する共同研究
- 2017.07.14
- 集中豪雨による被害へのお見舞い
- 2017.07.12
- 学業成績表の通学状況に関する設定ミスについて
- 2017.04.29
- ルール大学ボーフム(ドイツ)と交流協定を締結
- 2017.02.09
- 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言への賛同について
- 2017.01.25
- 学生の個人情報を含むメールの誤送信について(お詫びとご報告)
- 2017.01.06
- 千葉工業大学と石川工業高等専門学校が「包括的な連携に関する協定」を締結
- 2016.12.15
- 12/15(木)東京スカイツリータウンキャンパスに英国・ハモンド財務相が来訪されました
- 2016.12.06
- モンゴル・モンゴル科学技術大学、ベトナム・タイグエン大学と交流協定を締結
- 2016.12.01
- 日本学生支援機構奨学金を借用していた方々へ(本年10月から返還開始の方々)
- 2016.11.30
- CNFを利用した多孔質の人工骨補填材の開発について
- 2016.09.30
- 千葉工業大学と東京工業高等専門学校が「包括的な連携に関する協定」を締結
- 2016.09.30
- デザイン科学科長尾研究室の作品が2016年度グッドデザイン賞を受賞!
- 2016.09.28
- タイ・チュラロンコン大学薬学部と交流協定を締結
- 2016.09.23
- 千葉工業大学がTHE(世界大学ランキング)2016-2017で初ランクイン!
- 2016.09.01
- 大学からの報告
- 2016.08.18
- 千葉工業大学と豊田工業高等専門学校が「包括的な連携に関する協定」を締結
- 2016.08.08
- 2019 年度入学生からの学費改定について
- 2016.07.22
- 深海底のレアアース資源の生成条件を新たなデータ科学的手法により解明
- 2016.07.19
- 国際宇宙ステーション(ISS)流星観測プロジェクト「メテオ」いよいよ観測開始!
- 2016.07.12
- 国内初 防爆性能を備えた遠隔操縦式の移動ロボットを三菱重工業と共同開発
- 2016.07.09
- 2億1500万年前の巨大隕石衝突による海洋生物絶滅の証拠を発見
- 2016.06.17
- 保健室だよりを更新しました
- 2016.06.13
- 学内のごみ処理について
- 2016.04.25
- メテオのISS到着について
- 2016.04.18
- 九州で発生した一連の地震により被害を受けた学生・保証人の皆様へ
- 2016.04.15
- 千葉工業大学と千葉市が「包括的な連携に関する協定」を締結
- 2016.04.01
- 大学ウェブサイトをリニューアルしました
- 2016.03.23
- 流星観測カメラ「メテオ」の打ち上げが成功しました!
- 2016.01.26
- 釧路工業・産業技術高等専門学校と「包括的な連携に関する協定」を締結
- 2016.01.21
- 流星観測衛星S-CUBEの初期運用報告と無線局免許状の付与について
- 2016.01.13
- 平成26年度版環境報告書を掲載しました
- 2015.12.24
- 小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイ実施結果について
- 2015.12.19
- 工学部および創造工学部における教職課程の認定につきまして
- 2015.12.07
- 神田外語大学の施設(一部)が利用できるようになりました
- 2015.12.06
- 東京スカイツリータウン(R)キャンパスご来場者数50万人を達成!
- 2015.10.23
- インド・アミティ大学と交流協定を締結しました
- 2015.09.29
- 2015年度グッドデザイン賞ベスト100に「ILY-A」が選ばれました
- 2015.09.18
- 流星観測衛星S-CUBEの「きぼう」からの放出が成功
- 2015.09.11
- 9月17日(木曜日)流星観測衛星S-CUBEの「きぼう」からの放出が決定
- 2015.09.07
- 地球と金星を作り分ける新説を提唱
- 2015.09.01
- 千葉工業大学公益通報受付・相談窓口を学外に設置しました
- 2015.09.01
- 地球の金属核のシリコン含有量を解明
- 2015.08.24
- こうのとり5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング成功
- 2015.07.01
- 月表層の岩石試料(アポロ試料)から高圧相を世界で初めて発見
- 2015.04.10
- 神田外語大学とのシャトルバス運行開始
- 2014.07.16
- PDFファイル閲覧用