受験生の合格のチャンスを広げるべく、多種多様な入試を用意しています。スケジュールや試験内容、採点科目は入試によってさまざま。自分自身の個性や得意分野、受験時期の予定などと照らし合わせれば、もっとも自分に合った入試が見つかるはずです。
大学入学共通テスト利用入試、
大学独自入試
本学指定の英語外部試験(資格または検定試験)において基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テスト利用入学試験では外国語の得点として、A日程ではタイプBの出願要件として、B日程・C日程では英語の得点がスコアに応じた換算点として利用できます。また、A日程とSA日程を除く一般選抜において、大学入学共通テストの外国語(大学独自試験〈B日程・C日程〉は、英語のみ対象)を受験していればその得点と英語外部試験の換算点どちらかの高得点を合格判定に利用できます。
※詳細は10月上旬に発行予定の令和4年度一般選抜学生募集要項をご確認ください。
A日程(タイプB) | 基準以上のスコアを保持していることを出願要件とし、 本学試験の「英語」を免除します。 |
---|
B日程・C日程(タイプB) | ●スコアに応じた換算点を英語の得点とします(大学独自試験なし)。 ●大学入学共通テスト(外国語の英語)とスコア換算点とを比較し、高得点を採用します。 |
---|---|
大学入学共通テスト 利用入学試験 |
●スコアに応じた換算点を大学入学共通テストにおける外国語の得点とします。 ●大学入学共通テスト(外国語)とスコア換算点とを比較し、高得点を採用します。 |
受験料の負担を軽減する
千葉工大ならではの制度
出願に関する注意点
(大学入学共通テスト利用入学試験、大学独自入学試験)
令和4年度大学入学共通テストの成績を利用し、合否判定を行います。高得点科目を採用して受験することで、合格の可能性が広がります。複数の学部・学科を併願できることも特徴です。
※国公立大学中期・後期日程受験者で「授業料等振込延納願」提出者は3/25(金)まで
※国公立大学中期・後期日程受験者で「授業料等振込延納願」提出者は3/25(金)まで
※国公立大学中期・後期日程受験者で「授業料等振込延納願」提出者は3/25(金)まで
各学部・学科で定められた教科の試験結果により、学生を評価します。試験期間内であれば自由に試験日を選ぶことができ、同じ日に複数の学部・学科を併願することも可能です。
(試験日自由選択方式、全学部・全学科入試〈同日併願方式〉、
A日程入学試験「数学」+大学入学共通テスト「数学」で合否判定)
● 本学試験
2/1・2・3・4
津田沼
● サテライト試験
2/1・2・3
〔全17会場〕
北海道(札幌)・宮城(仙台)・福島(郡山)・茨城(水戸)・栃木(宇都宮)・群馬(高崎)・埼玉(大宮)・神奈川(横浜)・新潟(新潟)・富山(富山)・山梨(甲府)・長野(長野)・静岡(静岡)・愛知(名古屋)・大阪(大阪)・福岡(福岡)・東京(東京スカイツリータウンキャンパス)
※国公立大学中期・後期日程受験者で「授業料等振込延納願」提出者は3/25(金)まで
(試験日自由選択方式、全学部・全学科入試〈同日併願方式〉)
● 本学試験
2/17・18
津田沼
● サテライト試験
2/17のみ
〔全17会場〕
北海道(札幌)・宮城(仙台)・福島(郡山)・茨城(水戸)・栃木(宇都宮)・群馬(高崎)・埼玉(大宮)・神奈川(横浜)・新潟(新潟)・富山(富山)・山梨(甲府)・長野(長野)・静岡(静岡)・愛知(名古屋)・大阪(大阪)・福岡(福岡)・東京(東京スカイツリータウンキャンパス)
※国公立大学中期・後期日程受験者で「授業料等振込延納願」提出者は3/25(金)まで
(全学部・全学科入試〈同日併願方式〉)
C日程のアドバンス数学は、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲの全ての範囲と、数学A「場合の数と確率・整数の性質・図形の性質」、数学B「数列・ベクトル」を出題範囲とした問題で構成されています。
● 本学試験
● サテライト試験
北海道(札幌)・宮城(仙台)・愛知(名古屋)・福岡(福岡)
※国公立大学中期・後期日程受験者で「授業料等振込延納願」提出者は3/25(金)まで