
※設置構想中のため、内容が変更になる場合があります
最先端のサイバー×フィジカル社会を支える、情報工学の基盤技術や応用技術について、
ハードウェアとソフトウェアの両面からアプローチし、
変化の激しい世界でのICT(情報通信技術)を設計・開発できる人材を育成します。
入学定員 120人
ハードとソフトの両面に精通した
情報科学の総合力を養成
最先端のサイバー×フィジカル社会の基盤を支える様々な情報通信技術に関心をもち、ハードウェアとそれを駆動制御するソフトウェアを含んだシステムをバランスよく学び、人間とコンピュータを結びつけるシステムや手法(フィジカルコンピューティング)、メディア処理、ソフトウェア工学について総合的に学修します。
KEYWORDS
入学定員 120人
人が使いやすいICTを実現させる
ものづくりやサービス開発の能力を高める
デジタル技術を通じてヒト・モノ・サービスが有機的に結び付いたサイバー×フィジカル社会の実現に向けて、情報科学と認知科学の両面からコンピュータと人間のしくみや関わりについて網羅的に学修します。
KEYWORDS
入学定員 120人
情報科学の可能性を開き
次世代のICTを創造・実現する
現実世界と仮想世界を縦横無尽に行き来し、我々の生活を抜本的に変えてしまうような、サイバー×フィジカル社会の創造を目指して、最先端のICT(情報通信技術)を幅広く学修します。
KEYWORDS
※設置構想中のため、内容が変更になる場合があります
複雑な数理的思考やデータサイエンスのスキルが求められる、
経営工学や社会デザインの分野において、いまや不可欠となった情報処理の
テクノロジーを有機的に活用し、DX化の推進など実践力と即戦力を持った人材を育成します。
入学定員 100人
デジタルデータを最大活用し
革新的なビジネスを創造する力を養成
見たこともない未来の物事を現実化し、従来の枠にとらわれない柔軟な思考力・応用力を発揮し、新たな時代の社会変革をリードするために、最先端のデジタル技術やマネジメント技法を学びます。
KEYWORDS
入学定員 100人
サイバーと現実世界が繋がる時代に
経済価値と社会価値を両立させる
経営を考える
ICT(情報通信技術)とビジネスの視点を身に付け、現実世界と仮想世界の様々なデータを相互連携し(CPS)、魅力的なビジネス・価値を創造するための高度なデザイン&マネジメント手法を学びます。
KEYWORDS
設置の理念・養成する人物像
情報科学、社会システム科学にまつわる技術の進歩や環境の変化が激しさを増すなか、建学の精神である
「世界文化に技術で貢献する」を実践するため、2021年11月に設置した変革センターと連携した教育を展開します。
ここでは情報通信分野を中心とした新しい領域において社会的責任感と倫理観を備え、
解の定まらない課題に他者と協働して取り組み解決法を導く設計・開発・技術者を養成します。
〒275-0016
千葉県習志野市津田沼2-17-1
〒275-0023
千葉県習志野市芝園2-1-1
〒131-0045
東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン® 8階
Copyright © Chiba Institute of Technology,All Rights Reserved.