グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ

大学案内

ホーム > 大学案内 > 大学概要 > 校章・スクールカラー・校歌

校章・スクールカラー・校歌



校章・スクールカラー

校章は、本学の創立直後の昭和17年、公募によって制定されました。
平成4年、創立50周年に伴い、工業デザイン学科(現:デザイン科学科)教員が細部を計測してバランスが整えられ、商標登録されました。
スクールカラーは「紫紺」です。(DIC-256をお使いください。)

校章の由来 ~『千葉工業大学50年史』より抜粋~

公募作品の選定に参加した松尾一郎【冶金学科(注1)1回生】は、その間の経緯を次のように語っている。

「開校当初は、決まった校章がなく、玉川学園のバッジを付けている者もいた(注2)。しかし、学生の中には、旧制高等学校、帝大のコースにあこがれ、浪人を繰り返した人も多く、それではとても満足できない。期せずして興亜工大(注3)にふさわしい校章を作ろうという気運が高まった。こうして15~20点ぐらいの作品が集まったが、なかなかこれを1つに絞ることができない。討論が殴り合いに発展することもあった。帝大派、私大派、玉川学園派の3派があったのである。そんなある日、私は、他の2人の友人とともに銀座に出掛けた。そして築地川沿いの喫茶店"門"に腰を落ちつけ、校章のデザインをひろげて話し合いを始めた。そこへ2階のギャラリーから降りてきた陶芸家と称する人物が、私が手にしていたデザイン(偶然ではあったが、後に大阪工大の校章となったものと同じデザイン)をのぞき込んで、次のようなことを述べた。"大の字がダラリと広がっているのは良くない。大学にふさわしい安定性がない。工と大で天地をなしているのだから、大は四本足にして工を支えるようにすればいい。また大の頭を少し工に組み込ませるようにすれば、もっと安定性が出るだろう"。結局、このときのヒントがもとになって校章の原案ができた。陶芸家の方のお名前は失念したが、たいへん有益な助言だったと感謝している。」
開校当初の空気を伝えるたいへん興味深いエピソードである。本学を象徴するものとして関係するすべての人に愛され、親しまれている校章は、こうして生まれた。

注1:学科名は当時のもの。
注2:本学は昭和17年5月、玉川学園内の施設を借用して発足した。
注3:千葉工業大学の前身「興亜工業大学」。この当時使われていた「興亜」という名前は抽象的な概念を示す言葉ではなく、政府機関もしくは国策に沿って作られた団体、行事などに冠された、国策的な名前だった。戦前の高等教育は圧倒的に官立優先だったが、本学が文部省から「興亜」という校名の使用を許可されたのは、単なる私立大学ではなく「国策に沿って創られた、官立に準じる工業大学」と見られていたためである。

※校章使用の際は入試広報担当までご連絡下さい。

千葉工業大学校歌

佐々木信綱 撰歌 / 朝永研一郎 作曲
(一)
習志野は 若草もえて
潮風に 匂へる希望
 見よ この大地 この青空を
学びの野 はてなく広く
真理の陽 燦と輝けり
 工大 工大 千葉工大
(二)
わが国の 文化も富も
興すべき 任務は重し
 見よ この気魄 この手力を
高く立つ 誉れの旗へ
溌剌と 吾ら進むべし
工大 工大 千葉工大
(三)
精励に いそしみ集ふ
新しき 科学の使徒と
 見よ この師友 この学園を
栄光の 門出の朝の
日は昇る 大き海洋を
 工大 工大 千葉工大

閉じる

入試広報部からのお知らせ