千葉工業大学 プロジェクト研究年報 2015年版
124/168

(1) 汎用的な教材オブジェクト間通信インターフェースの検討・設計 ELECOAの機能拡張性と相互運用性を担保するためには,教材オブジェクト間の標準的な通信インターフェースの確立が不可欠である.すなわち,既存および新規開発の教材オブジェクトや,自己学習用とグループ学習用の教材オブジェクトが連携して動作するためには,(a)教材オブジェクト間の通信プロトコル,(b)教材オブジェクトが他の教材オブジェクトに提供する機能や実行結果を表わすメッセージ語彙体系の標準化が必須である.これまで,自己学習についてはある程度標準的な通信インターフェースが確立されているが,グループ学習用については複数学習者間の通信パターンや語彙を含めて十分な検討が行われていない.そこで,自己学習とグループ学習を包含した汎用的な通信インターフェースの確立を図る. これまでに,教材オブジェクト間の通信プロトコル階層・個別通信プロトコル・通信メッセージ語彙の3点について,設計・検討を行った.通信プロトコル階層は以下からなる. • 通信を物理的に実装する物理層 • 親子関係で直接接続された教材オブジェクト間で通信する隣接通信層 • ある特定の目的を持った処理を行う機能処理層 • 機能処理層の処理のための語彙を提供する語彙層 ここで特に重要なのは,機能処理層と語彙層の標準化である.自己学習では,機能処理層で,「コマンドリスト生成」,「状態伝搬」,「コマンド置換」,「コマンド実行」,「提示可否」の5つの処理のために,それぞれ定型的な通信パターンとそこで用いる語彙を定めていた.グループ学習について,作問学習を事例に通信パターンを検討し,グループ学習で必要と考えられる • 他学習者の状態を条件とする分岐 • 他学習者との進捗の同期 • 他学習者の状態を条件とする強制移動 の動作が,自己学習で定義された通信パターンを用いて実現できる見通しを得た. (2) 実用的グループ学習への適用検討・実装 上記と並行して,ELECOAによる実用的なグループ学習環境の実装を検討する.グループ学習の候補としては,近年着目を集めている作問学習支援,ロールプレイ型ゲームなどを想定する.特に作問学習では,これまでELECOAで検討対象としてきたLearning Design規格では考慮されていない,演習問題オブジェクトやその内容について議論を行うディスカッションスレッドの動的な生成・追加といった機能が必要となる.このような学習環境の実装検討と上記の通信インターフェースの検討内容を相互にフィードバックしながら,双方の完成度を高めていく. これまで,(1)で述べたように,作問学習に関する要求機能を整理し,教材オブジェクトの動的生成やディスカッションの制御などの機能を一部実装・検証した. 3. 今後の課題 前章で述べた2つの項目に関して検討・実装を進め,実際の授業に適用して,グループ学習環境としての実用性を確認する.また,教材オブジェクトの再利用性を高めるために,近年の一般化しつつあるExperience APIなどを活用して,教材オブジェクトを言語に依存しない形で実装し,機能拡張性と相互運用性のより高度な両立を図る. 本研究に関する主な発表論文 (1) Nakabayashi, K., Morimoto, Y. (2014) Applying an Extensible Learning Support System to Learning by Problem Posing. Proc. of the 22nd Intentional Conference on Computers in Education, 325-330. (2) 仲林 清,森本容介 (2015) 拡張性を有する学習支援システムアーキテクチャにおける教材オブジェクト間通信パターンの検討.電子情報通信学会技術研究報告,ET2014-100. (3) Nakabayashi, K., Morimoto, Y. (2015) On Generic Communication Patterns between Courseware Objects in Extensible Learning Support System Architecture for Self- and Group Learning, Proc. of the 15th IEEE Intentional Conference on Advanced Learning Technology, 64-65. 参考文献 [1] Advanced Distributed Learning: “Shareable Content Object Reference Model SCORM® 2004 3rd Edition” (2006) [2] Nakabayashi, K., Morimoto, Y., Hata, Y. (2010) Design and Implementation of an Extensible Learner-Adaptive Environment, Knowledge Management & E-Learning: An International Journal (KM&EL), 2(3), 246-259. [3] 仲林 清,森本容介 (2012) 拡張性を有する適応型自己学習支援システムのためのオブジェクト指向アーキテクチャの設計と実装,教育システム情報学会誌, 29(2), 97-109. [4] Koper, R. and Tattersall, C. (Eds.): “Learning Design: A Handbook on Modelling and Delivering Networked Education and Training”, Springer (2005) [5] IMS Global Learning Consortium, “IMS Learning Design Version 1.0 Final Specification” (2003) [6] Nakabayashi, K., Morimoto, Y. (2013) Investigation on Function Extension of Extensible Learning Support System Architecture to Group Learning Environment. Proc. of the IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering, 335-339. 1082015 千葉工業大学附属研究所 プロジェクト研究年報          Project Report of Research Institute of C.I.T 2015    

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です