千葉工業大学 プロジェクト研究年報 2014年版
115/148

表2. 重要リスク分析 カテゴリー 外部環境リスク 戦略リスク 大分類 社会環境 金融市場 ハザードリスク その他 製品市場戦略 事業領域戦略 経営システム戦略 小分類 経済・社会情勢 株価 自然災害 マーケット環境、 経営資源の配分、 組織構造の有効性 コーポレートガバナンス体制 0 00 0 0 01役員の不祥事隠蔽 0 00 0 0 01役員の不祥事対応 0 00 0 0 01融資打ち切り 0 20 0 0 00資金調達の困難 0 20 0 0 01信用低下 0 00 0 0 01顧客ニーズ変化 0 00 0 1 11クレーム(顧客) 0 00 0 1 00価格下落 1 00 0 1 00売上低下 0 01 0 1 10個人情報管理ルールチェック 0 00 0 0 01 表2 のリスク重要度分析 の目的は、N社の監査活動が、リスクを構成する要因に対し、バランスよく遂行されており、かつリスク対応が適切であるかの診断を行うことである。この連関分析によるリスク重要度分析のやり方は、以下のとおりである。Table2では、まず、対象会社が、リスク構成要因に対し、漏れなく重複なく、かつ適正な姿勢で監査活動が取り組まれているかどうかを診断する。次に、表に記入するレイテングは、以下の診断を数人が行いその集計結果を使う。 1)このケースデータでは、活動報告された99のケースが、リスクを構成する18の要因に対し、該当するかしないかを評価する 2)該当すれば【1】、全く該当していなければ【0】とする。 3)あるケースで、複数の要因に関係する場合は、そのすべてに【1】を入れる。 (例えば、クレーム(顧客)に対し、「内部活動リスク」をチェックしているので、1点の評価となるが、監査の姿勢が、戦略対応的な対応がなされていれば、「戦略対応リスク」にも1点の評価となる。また、重要項目と考えるリスクには、最高3点まで記入できる 3.今後の予定とまとめ 今後の予定は、実企業への適応として、図2 のとおり2004年4月までに一連のERMプロセスを完了させる予定である。 図2 プロジェクトの予定表 本研究は、横幹連合の調査研究部会として位置づけ活動を行っており、今回の研究活動を通して、企業や組織における広義の意味でのリスクマネジメントが経営に有効であることを証明したい。 参考文献 1) 森雅俊,石島隆,田中久司「リスクマネジメントを取り入れた企業経営の高度化に関する研究」第4回横幹連合シンポジウム予稿集 2) 津森信也編著,「経営ためのトータルリスク管理」,中央経済社,2002年 3) ベアリングポイント戦略・業務改革チーム著,「トータルリスクマネジメント」生産性出版,2006年 4) 神林比洋雄,「内部統制とERM,かんき出版,2008年 予備調査リスク事象の 網羅性の検討 リスク一覧表のフォーマットの検討 リスクカテゴリー別の分析 リスクマネジメントの 高度化の検討 まとめリスク選好の決定 重要なリスクカテゴリーの分析・評価の実施 2014 千葉工業大学附属総合研究所 プロジェクト研究年報          Project Report of Research Institute of C.I.T 2014      99

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です