特別選抜(社会人)
出願資格
次のいずれかに該当する者。
1.下に示した大学受験資格を有し、2001年4月1日以前生まれの者。(2023年4月1日現在満22歳以上の者)
2.高等学校を卒業した者、または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、2021年4月1日以降より継続して現在の一定の職業(アルバイトは不可)を有する者。
大学受験資格 |
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者。 |
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込みの者。(通常の課程以外 の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者及び2023年3月31日までに修了見込みの者を含 む) |
⑶学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ る者または2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。 ①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または2023年3月31日までに修了見込 みの者またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。 ②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または2023年3月31日までに修了見込みの者。 ③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者または2023年3月31日までに修了見込みの者。 ④文部科学大臣の指定した者。 ⑤高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)または2023年3月31日までに合格見込みの者。 |
受入れ年次および既修得単位の認定制度
(1)各学科とも、受入れは1年次です。
(2)大学・短期大学・高等専門学校の単位修得者は、30単位を限度に既修得単位の認定を申請することができます。
単位認定の詳細につきましては入学後、教学センターにてご確認ください。
(2)大学・短期大学・高等専門学校の単位修得者は、30単位を限度に既修得単位の認定を申請することができます。
単位認定の詳細につきましては入学後、教学センターにてご確認ください。
試験時間・所持品等
集合時刻:9時30分
時間 | 10:00 ~ 11:30 | 13:00~ |
方法 | 小論文 (1,600字程度) |
面接 |
①小論文の解答の際は、HBかBの黒鉛筆またはシャープペンシルを使用してください。
②試験時間中、机の上に置けるものは、受験票、黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴム、鉛筆けずり、時計、メガネです。
③会場には時計が設置されておりませんので、各自で持参してください。携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末等を時計として使用することはできません。
④面接会場は学科により異なりますので、小論文終了後にお知らせします。
各学科の志願者数により、面接終了時刻が遅くなることがあります。
②試験時間中、机の上に置けるものは、受験票、黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴム、鉛筆けずり、時計、メガネです。
③会場には時計が設置されておりませんので、各自で持参してください。携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末等を時計として使用することはできません。
④面接会場は学科により異なりますので、小論文終了後にお知らせします。
各学科の志願者数により、面接終了時刻が遅くなることがあります。
出願書類
(1)入学志願票(入学検定料の支払い完了後に出力)
(2)志望理由書
指定書類が募集要項の巻末に添付されています。
志望動機や入学後の抱負等について800字以内で記入してください。
志望動機や入学後の抱負等について800字以内で記入してください。
(3)最終学歴となる学校の卒業証明書または卒業見込証明書
高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者は合格証明書または合格成績証明書、合格見込者は合格見込成績証明書。
(4)最終学歴となる学校の成績証明書
高等学校を卒業して5年以内の者または卒業見込みの者は調査書。
(5)在職期間を証明する書類(在職証明書等)
※就業者のみ提出
募集要項
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。