AO創造入学試験
ページ内目次
AO創造入学試験 WEB出願
AO創造入学試験インターネット出願
出願期間:8月2日(金)~9月2日(月)(消印有効)
出願期間:8月2日(金)~9月2日(月)(消印有効)
募集人員
学部 | 学科 | 入学定員 | 募集人員 |
工学部 | 機械工学科 | 140人 | 13人 |
機械電子創成工学科 | 110人 | 10人 | |
先端材料工学科 | 110人 | 10人 | |
電気電子工学科 | 140人 | 13人 | |
情報通信システム工学科 | 110人 | 10人 | |
応用化学科 | 110人 | 10人 | |
創造工学部 | 建築学科 | 140人 | 13人 |
都市環境工学科 | 110人 | 10人 | |
デザイン科学科 | 120人 | 11人 | |
先進工学部 | 未来ロボティクス学科 | 120人 | 11人 |
生命科学科 | 110人 | 10人 | |
知能メディア工学科 | 110人 | 10人 | |
情報科学部 | 情報工学科 | 140人 | 10人 |
情報ネットワーク学科 | 140人 | 13人 | |
社会システム科学部 | 経営情報科学科 | 110人 | 17人 |
プロジェクトマネジメント学科 | 110人 | 21人 | |
金融・経営リスク科学科 | 60人 | 7人 |
*選考の結果、学力等が本学の求める水準に満たないと判断される場合、合格者数が募集人員を下回る場合があります。
入試日程
全学部・全学科共通
願書受付期間 | 2019年8月2日(金)〜2019年9月2日(月)[消印有効] |
試験日 | 2019年9月15日(日)・16日(月・祝) |
合格発表日 | 2019年9月19日(木)[夕方発送] |
入学手続締切日 | 2019年10月10日(木)[出納印・消印有効] |
AO創造入学試験とは
AO創造入学試験では、学力試験でははかることができないあなたのやる気と目的意識、キラリと光る個性を重視します。
あなたが、各学科の求める学生像にフィットした人物であるかどうかを、課題演習や面接等を通じて総合的に判断して合否を決めます。
あなたが、各学科の求める学生像にフィットした人物であるかどうかを、課題演習や面接等を通じて総合的に判断して合否を決めます。
入試のポイント
ものづくり・デッサン・プレゼンテーションなどの、実技試験を行います。
- 学力試験でははかれない能力を総合的に評価します。
- 評定平均値の条件はなく、ものづくり、デッサン、プレゼンテーションなど、学科ごとに異なる実技試験を行い、面接、書類審査と併せて合否を判定します。
- 各学科が求める受験生の資質を見いだすための課題を行ってもらい、ものづくりや課題達成の過程における姿勢や各分野への適性などを評価します。
受験のためのアドバイス
- 受験する学科で学べることを十分に確認し、入学後に何を学びたいのかを明確にしましょう。
- 高校で取り組んだことを整理し、その内容をはっきり説明できるようにしましょう。
- 学科によって実技試験の内容と面接方法が異なるので、事前に調べて準備しておきましょう(各学科の実技試験内容と面接方法については、2020年度AO創造入学試験学生募集要項に詳しく掲載します)。
出願資格
次のAとBとCの条件を全て満たす者
A…以下のいずれかに該当する者
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または2020年3月卒業見込みの者。
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2020年3月修了見込みの者。(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者及び2020年3月31日までに修了見込みの者を含む)
- 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。または2020年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
- 国際バカロレア(IB)資格を取得した者または2020年3月31日までに取得見込みの者で、2020年3月31日までに18歳に達する者。
B…以下のすべてに該当する者
学部・学科により異なるので、2020年度AO創造入学試験学生募集要項を参照してください。
C…以下一つ以上に該当すると自己評価できる者
学部・学科により異なるので、2020年度AO創造入学試験学生募集要項を参照してください。
出願書類
1.入学志願票(インターネット出願登録後に出力)
2.自己評価・志望理由書(本学指定)
出願資格に関わる事柄及び志望理由(500字以内)を記入します。詳細は2020年度AO創造入学試験募集要項参照。
3.出身学校の調査書(発行から3ヶ月以内で厳封されたもの)
卒業見込み者の場合、3学期制の者は3学年1学期までの内容、2学期制の者は2学年後期までの内容が記載されたものを提出します。卒業後5年以上経過したため、調査書の取得が困難な場合や調査書が発行されない場合は、卒業証明書など、出願資格を証明する書類を提出します。
〈国際バカロレア資格取得者〉
(1)資格証書(写し)及び、(2)IB最終試験成績証明書を提出してください。
※取得見込み者は学校が発行する(1)資格取得見込み証明書及び(2)IB最終成績予想得点証明書を提出
〈国際バカロレア資格取得者〉
(1)資格証書(写し)及び、(2)IB最終試験成績証明書を提出してください。
※取得見込み者は学校が発行する(1)資格取得見込み証明書及び(2)IB最終成績予想得点証明書を提出
4.外国語能力に関する検定(TOEIC, TOEFL, 実用英語技能検定など)のスコア認定証等の写し(任意)
自己PRの1つとして、書類審査の参考とします。
※その他、自己PRするもの等がある場合は、出願書類に添付するか試験当日に持参してください。なお、コピー可能なものは、A3またはA4サイズにコピーして提出してください。
※その他、自己PRするもの等がある場合は、出願書類に添付するか試験当日に持参してください。なお、コピー可能なものは、A3またはA4サイズにコピーして提出してください。
選考方法
書類審査、課題演習及び面接により、多面的かつ総合的に評価します。
- 書類審査…提出された出願書類について審査を行います。
- 課題演習…全学部・全学科で、ものづくり・デッサン・プレゼンテーション等の実技試験を行います。
- 面接………個人面接またはグループ面接(学科により異なる)を行います。
各学科実施概要
試験日 | 2019年9月15日(日)・16日(月・祝) |
試験場 | [新習志野キャンパス]工学部・創造工学部・先進工学部 [津田沼キャンパス]情報科学部・社会システム科学部 |
学部 | 学科 | 出願書類(全学科共通) | 選考内容 | 日数 |
工学部 | 機械工学科 | 入学志願票 自己評価・志望理由書 調査書等 自己PR 書類(任意) |
1日目:機械工学に関する講義・演習、およびレポート作成 2日目:個人面接 |
2日 |
機械電子創成工学科 | 1日目:課題演習の説明と演習、レポート作成 2日目:個人面接 |
2日 | ||
先端材料工学科 | 1日目:先端材料の講義および講義レポート作成 2日目:個人面接 |
2日 | ||
電気電子工学科 | 1日目:ものづくり演習 2日目:個人面接 |
2日 | ||
情報通信システム工学科 | 1日目:模擬講義および演習 2日目:個人面接 |
2日 | ||
応用化学科 | 1日目:課題に答えるための発表資料の作成 2日目:個人面接(発表を含む) |
2日 | ||
創造工学部 | 建築学科 | 1日目:造形課題 2日目:個人面接 |
2日 | |
都市環境工学科 | 1日目:プレゼンテーション資料作成課題 2日目:個人面接(プレゼンテーションを含む) |
2日 | ||
デザイン科学科 | 1日目:課題演習 2日目:個人面接 |
2日 | ||
先進工学部 | 未来ロボティクス学科 | 1日目:課題演習 2日目:個人面接 |
2日 | |
生命科学科 | 1日目:プレゼンテーション資料作成課題 2日目:個人面接(プレゼンテーションを含む) |
2日 | ||
知能メディア工学科 | 1日目:プレゼンテーション資料作成課題 2日目:個人面接(プレゼンテーションを含む) |
2日 | ||
情報科学部 | 情報工学科 | 1日目:課題実習(ポスター発表の資料作成) 2日目:個人面接(ポスター発表を含む) |
2日 | |
情報ネットワーク学科 | 1日目:プレゼンテーション資料作成課題 2日目:個人面接(プレゼンテーションを含む) |
2日 | ||
社会システム科学部 | 経営情報科学科 | 1日目:「経営」に関する課題演習 2日目:個人面接 |
2日 | |
プロジェクトマネジメント学科 | 1日目:プロジェクトマネジメントに関する演習 2日目:グループ面接 |
2日 | ||
金融・経営リスク科学科 | 1日目:リスクマネジメントに関する演習 2日目:グループ面接 |
2日 |