目指そう、私だけの「金ピカ」

私の「金ピカ」

誰も知らない、「新規物質の合成」という冒険の旅。

瀧山 勇一郎さん 工学部 応用化学科 (現:生命環境科学科)卒業 現:工学研究科 生命環境科学専攻 就職先:株式会社クラレ

  • 大学で学ぶことの面白さに目覚めたのは3年次。

    高校時代、化学の実験が好きだったことから、環境に配慮した素材に関する分野を学べる学科に入学を決めました。千葉工業大学は、研究に必要な機材設備、また閲覧できる文献や論文の種類が充実しているということも大きな魅力でした。大学に入学した当初は、「将来は化学の仕事に就きたい」という思いと、「趣味の音楽を追求したい」という二つの夢があり、学部生時代は勉強のかたわら、サークルでのバンド活動にも打ち込んでいました。
    そんな私が研究の魅力を知ったのは、研究室に配属されてからのことです。3年次の秋に化学系の研究室をいくつか見学し、その中で、有機合成化学を専門とする研究室に関心を持ちました。研究室に入ってからは、有機ELなど電子デバイスに使用できる新規機能性分子の合成というテーマに取り組みました。

  • 新規機能性分子の研究企画が評価され助成金の対象に。

    研究室に入ってからしばらくは戦力外だったと思いますが、先輩や先生の指導のおかげもあり、次第に有機合成化学研究の面白さにのめり込んでいきました。「誰も作ったことがない」新しい材料の合成に挑み、予測した通りの性質が得られたときには、言葉にできない達成感があります。卒業論文に向けての研究で、幸いにも良い結果が得られ、論文の内容も満足のいくものに仕上がった時、「この成果をもっと極めてみたい」という思いが湧き、大学院への進学を決めました。大学院でも、引き続き「新規機能性分子の合成」というテーマを追究し、未開拓の方法を用いて、有機EL※などの材料に大きな可能性をもつ物質の合成に成功することができました。日本科学協会の「笹川化学研究助成」という助成金にも採択され、自分の研究が世間にも高く評価されたことが嬉しかったです。

  • 千葉工大には化学を究めるための環境があります。

    実験は9割が失敗と言ってよく、理論的には正しいとしても、結果に結びつかないことがほとんどです。それでもあきらめずに頭と体を動かすことが大切だと、先生や研究室の先輩方から叩き込まれました。また、成果が出ないときも励まし合える仲間の存在にも、とても助けられました。
    化学を深く追究できる恵まれた環境の中で、講義や研究を通してたくさんの知識を身に付けることができました。また、研究や実験中、楽しいこともつらいことも分かち合ってり越えた研究室の仲間は、一生つきあえる友人であり、学生時代に得たもう一つの財産です。
    卒業後は、高分子化学を主とする企業に勤務します。大学で味わった化学の楽しさを大切に、社会に出ても学び続けたいですね。